fc2ブログ

記事一覧

ヤマハ XJR400 スクランブラーカスタム その12 ピストンリング交換、完成

あれから試運転を行っていましたが、冷間時やはり白煙がモクモク現象が収まらず(泣症状からしてオイル下がりかと思っていましたが違っていたようです(^^;ということはオイル上がりしか考えられないのでピストンリングの交換です。まぁ、暖気が終われば白煙は収まるので初期のオイル上がりでしょう。またまた腰上を分解していきます。前回もばらしたのでヘッドはすんなり外れました(笑ピストンご対面~。サイドスカート部やシ...

続きを読む

ヤマハ XJR400 スクランブラーカスタム その11 バルブステムシール交換

部品やマニュアルトが届いたので早速交換作業を行っていきます。上死点を出してカムシャフトを取り外します。ナットを取り外してシリンダーをスタッドボルトから取り外していきます。・・・が、途中から引っかかって抜けない。。。どう頑張っても抜けない!!!30分くらい頑張りましたが抜けない(泣一部のスタッドボルトが錆びていて引っかかっている模様。最終的にアストロに行って、自動車用のブレーキキャリパーのピストン押...

続きを読む

ヤマハ XJR400 スクランブラーカスタム その10 オイル下がり発覚

今週車検を取得し、他県のお客様なので行政書士にナンバー登録お願いしている最中です。ただ、エンジンをかけると白煙がモクモクと・・・しばらくしたら白煙は止まりますが、一晩おいた後エンジンをかけると同じく白煙がモクモクと。どうやらオイル下がりのようですな。バルブステムシール交換を行う必要がありそうです。必要部品は発注したので、一通りバラすところまでやっておきます。キャブレターを取り外して~。ヘッドカバー...

続きを読む

ヤマハ XJR400 スクランブラーカスタム その9 車体完成

作業も大詰めになってきました(^^)配線加工の続きを行います。ハンドルスイッチの配線の延長加工や、メーターの配線加工を行っていきます。加工が終われば保護チューブでまとめます。ヘッドライトはLEDタイプのものにしてみました。配線加工完了!!!続いてはキャブレターの同調作業。もともと大きくずれていることはなく、微調整だけで行けました(^^)リアフレームをカットした部分にキャップを取り付けて仕上げます。お...

続きを読む

ヤマハ XJR400 スクランブラーカスタム その8 マフラー加工

本日はマフラーの加工を行います!!!車検に通る音量にするためインナーバッフルを用意します。このタイプは比較的静かになります。サイレンサーに突っ込みます。サイレンサーがテーパー状になっていて、ボルト止めができません。固定しないとガタガタ震えて音がするため加工します。サイレンサーに付属されていたパイプ変換ジョイントに38φのパイプを溶接。この38mmのパイプがサイレンサーを突っ込んだ時にインナーバッフルを...

続きを読む