BMW R100RS カフェレーサーカスタム Ver.3 その5 リアフェンダー製作
- 2020/11/28
- 17:46
本日はリアフェンダーの製作です。
その前にテールランプの取り付け加工からです。
テールランプは流行りのケラーマンの物をチョイス。
ステーを作ってなるべく目立たないように配置。


お次はリアフェンダーの製作です。
前回作った物のショート版を作ります。
タイヤも変更するので仮で交換します。

今回のタイヤはダンロップのTT100GPです。
幅もワンサイズアップの130にしました。
デザインはビンテージテイストでかっこいいです♪
グリップもするタイヤなので安心して乗ることもできますね。
幅が広がりましたがスイングアームとのクリアランスもギリギリですがバッチリです。

後から。
幅が太くなって迫力も増してます♪

さて、タイヤ交換したのでフェンダーを製作していきます。
まずはフロント側のマウントステーを製作。
これは前回と同じです。

ステーを伸ばしてフェンダーにマウント。

リアマウントのステーも製作。
配置角度が前回と違うので形状も変わっています。

丸棒で繋ぎます。
こちらも強度を出すため2本でマウントしています。

リアショックを取り付けると隠れて目立たないようになりました(^^)

本日はここまで。
次回はフロントフェンダーの製作です。
それが終われば最終チェックを行って解体作業に入ります!
その前にテールランプの取り付け加工からです。
テールランプは流行りのケラーマンの物をチョイス。
ステーを作ってなるべく目立たないように配置。


お次はリアフェンダーの製作です。
前回作った物のショート版を作ります。
タイヤも変更するので仮で交換します。

今回のタイヤはダンロップのTT100GPです。
幅もワンサイズアップの130にしました。
デザインはビンテージテイストでかっこいいです♪
グリップもするタイヤなので安心して乗ることもできますね。
幅が広がりましたがスイングアームとのクリアランスもギリギリですがバッチリです。

後から。
幅が太くなって迫力も増してます♪

さて、タイヤ交換したのでフェンダーを製作していきます。
まずはフロント側のマウントステーを製作。
これは前回と同じです。

ステーを伸ばしてフェンダーにマウント。

リアマウントのステーも製作。
配置角度が前回と違うので形状も変わっています。

丸棒で繋ぎます。
こちらも強度を出すため2本でマウントしています。

リアショックを取り付けると隠れて目立たないようになりました(^^)

本日はここまで。
次回はフロントフェンダーの製作です。
それが終われば最終チェックを行って解体作業に入ります!
スポンサーサイト
ハーレーダビットソン XL883L スポーツスター ボバーカスタム Ver.1 その3 リアフェンダー加工 ホーム
ハーレーダビットソン XL883C スポーツスター ボバーカスタム Ver.2 その1 車両入荷