ホーネット250 カフェレーサーカスタム Ver3 その9 フロントフェンダー製作
- 2021/01/16
- 16:41
作業も大詰めです(^ω^)
今回はフロントフェンダーの製作です。

リアとはメーカーの違うものですが汎用のスチールフェンダーを加工して取り付けを行います。

ただ、タイヤのRとフェンダーのRが全く違うためそのままでは使えません。

とりあえず必要分だけカットします。

フェンダーのRを狭くすることでタイヤの外径のRに合わせます。
フェンダーのサイドに切れ込みを入れます。

切れ込みの隙間をそれぞれ詰めていって仮溶接。

いい感じになりました♪
Rが決まれば本溶接。

お次はフェンダーの幅が広くてそのままでは不格好なのでリアフェンダーの逆で今回は幅を狭くします。
マスキングテープ分幅を狭くします。

真っ二つ!

約1.5cmほど狭くなりました。
こちらを溶接していきます。


本溶接が終われば肉盛り部分を慣らして仕上げます。
車体に仮フィッティング。

前方も角をカットしてRに仕上げました。

お次は取り付けステーの製作。

フィッティング!!!

違和感なく取り付け完了!
完成です(^^)

後は腐ったタンクを別の物に交換して、ハンドル廻りの部品の交換が終われば塗装に出してといった流れです!
作業完了までもう少し!!!
ラストスパート頑張ります!!!!
今回はフロントフェンダーの製作です。

リアとはメーカーの違うものですが汎用のスチールフェンダーを加工して取り付けを行います。

ただ、タイヤのRとフェンダーのRが全く違うためそのままでは使えません。

とりあえず必要分だけカットします。

フェンダーのRを狭くすることでタイヤの外径のRに合わせます。
フェンダーのサイドに切れ込みを入れます。

切れ込みの隙間をそれぞれ詰めていって仮溶接。

いい感じになりました♪
Rが決まれば本溶接。

お次はフェンダーの幅が広くてそのままでは不格好なのでリアフェンダーの逆で今回は幅を狭くします。
マスキングテープ分幅を狭くします。

真っ二つ!

約1.5cmほど狭くなりました。
こちらを溶接していきます。


本溶接が終われば肉盛り部分を慣らして仕上げます。
車体に仮フィッティング。

前方も角をカットしてRに仕上げました。

お次は取り付けステーの製作。

フィッティング!!!

違和感なく取り付け完了!
完成です(^^)

後は腐ったタンクを別の物に交換して、ハンドル廻りの部品の交換が終われば塗装に出してといった流れです!
作業完了までもう少し!!!
ラストスパート頑張ります!!!!
スポンサーサイト
ハーレーダビットソン XL1200S スポーツスター オールドスクールカスタム その5 マフラー完成 ホーム
ハーレーダビットソン XL1200S スポーツスター オールドスクールカスタム その4 シート、マフラー製作