BMW R100RS カフェレーサーカスタム Ver.3 その11 エンジン組み立て
- 2021/02/18
- 16:43
ほぼほぼ部品がそろったので早速エンジンの組み立て作業から始めます(^^)


純正部品は品番をパーツリストと照らし合わせてどこに使うか確認しておきます。

早速ケースの切り離しから行います。

クランクケース内にブラストのメディアが混入しているので水で洗い流していきます。

丁寧に水洗いしてブローを何回も行い乾かします。

クランクシャフトをインストール!

カムシャフトも取り付けて蓋をします。

続いてオイルストレーナーを取り付けた後オイルパンを取り付け。

お次はクラッチの取り付け。
シールなどのゴム部品はすべて交換します。


古い車両なのでクラッチプレートは新品に交換。
プレートのセンター出しを行うためのSSTを刺した状態でボルトを締めていきます。

お次はカムチェーンとテンショナーの取り付け。
チェーンとテンショナースプリングも新品に交換。

お次はカムカバーを取り付けますが、フィンの部分は塗装を落としてポリッシュにします。

エアーのダブルアクションで塗装を落としていきますが、コンプレッサーがショボいので休み休み行います(笑

完成したら取り付け。

セルモーターもEME製の新品に交換。

フロントカバーのセンターラインもポリッシュ仕上げ(^^)

オルタネータ類はまだ取り付けていないので仮で取り付け。

今回の作業はここまで。
お次はミッションを組んでいきます!!


純正部品は品番をパーツリストと照らし合わせてどこに使うか確認しておきます。

早速ケースの切り離しから行います。

クランクケース内にブラストのメディアが混入しているので水で洗い流していきます。

丁寧に水洗いしてブローを何回も行い乾かします。

クランクシャフトをインストール!

カムシャフトも取り付けて蓋をします。

続いてオイルストレーナーを取り付けた後オイルパンを取り付け。

お次はクラッチの取り付け。
シールなどのゴム部品はすべて交換します。


古い車両なのでクラッチプレートは新品に交換。
プレートのセンター出しを行うためのSSTを刺した状態でボルトを締めていきます。

お次はカムチェーンとテンショナーの取り付け。
チェーンとテンショナースプリングも新品に交換。

お次はカムカバーを取り付けますが、フィンの部分は塗装を落としてポリッシュにします。

エアーのダブルアクションで塗装を落としていきますが、コンプレッサーがショボいので休み休み行います(笑

完成したら取り付け。

セルモーターもEME製の新品に交換。

フロントカバーのセンターラインもポリッシュ仕上げ(^^)

オルタネータ類はまだ取り付けていないので仮で取り付け。

今回の作業はここまで。
お次はミッションを組んでいきます!!
スポンサーサイト