fc2ブログ

記事一覧

BMW R100RS スクランブラーカスタム Ver.4 その2 リアフレーム製作

さーてと、早速リアフレームから作業しましょう!

の前にキャブレターのオーバーホールから始めます(笑

r100rsscramblerver230.jpg

モノレバーのメインジェットの純正は135番ですが、145番が入ってました。

r100rsscramblerver231.jpg

今回もパワーフィルター仕様に変更し、145番にする予定だったので助かりますm(_ _)m

バラバラにしてエンジンコンディショナーで汚れを落とします。

r100rsscramblerver232.jpg

全ての穴が導通しているか確認しながら綺麗に洗浄。
早速組み立てていきますが・・・。

r100rsscramblerver233.jpg

バタフライのシャフト側の雌ネジがナメってしまいました。。。
要交換です。
ストックが無いので、部品が届くまではこのままにします。

そんなこんなでその他の部分は組み立てていって完成。

r100rsscramblerver234.jpg

さて、リアフレームの製作です。
ボルトマウント部分は専用のキット品を使用して、パイプで繋げていく作業を行っていきます。

r100rsscramblerver26.jpg

つっかえ棒?筋交い??も溶接していきます。

r100rsscramblerver27.jpg

筋交いは片側だけになり、今回も一人乗り仕様になります。

ループ部分のつなぎ目はきれいに馴らして仕上げます。

r100rsscramblerver28.jpg

ウインカーをマウントするステーも溶接。

r100rsscramblerver29.jpg

お次はリアフェンダーをマウントする加工を行っていきます。
今回も一般的な形状のサイクルフェンダーを使用します。

r100rsscramblerver210.jpg

フレームもシートも前回とは少し違う仕様にしようと思います。
マウント部も変わってきます。

ひとまず長板を曲げてフェンダー上部と同じラインにします。

r100rsscramblerver211.jpg

追加でステーを溶接していって固定。

r100rsscramblerver212.jpg

マウントはいつもと同じくラバーマウントです。

r100rsscramblerver213.jpg

お次はフロント部分の固定です。
純正のインナーフェンダーを支える部分をカットして、専用の固定ステーを製作します。

r100rsscramblerver214.jpg

r100rsscramblerver215.jpg

もちろんフロントもラバーマウントです。

r100rsscramblerver216.jpg

リアフェンダーの取り付け加工は完了です(^^)

r100rsscramblerver217.jpg

お次はテールランプのマウント加工です。

r100rsscramblerver218.jpg

リアフェンダーの加工が終わったので、お次はシートを製作していきます。
FRPでシートベースを製作するにあたって、テープで養生を行っていきます。

r100rsscramblerver219.jpg

マット2層、クロス1層を重ねていきます。

r100rsscramblerver220.jpg

乾いたらカット!!!

r100rsscramblerver221.jpg

養生の仕方に失敗して、上から見て真っすぐ切ったら隙間が空いてしまいました・・・orz

r100rsscramblerver222.jpg

やり直しです(´・ω・`)

隙間が空いた個所の養生部分を見直します。

r100rsscramblerver223.jpg

リトライ!

r100rsscramblerver224.jpg

カット!!!ドキドキ

r100rsscramblerver225.jpg

うまくいきました(笑

r100rsscramblerver226.jpg

お次は湿気逃しの穴を開けます。

r100rsscramblerver227.jpg

フロント固定部のステーを製作してボルト止め。

r100rsscramblerver228.jpg

お次はリア。

r100rsscramblerver229.jpg

これにてシートベース製作完了。

次回はシートフォームを製作していきます!!!

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント